定式幕

定式幕
じょうしきまく【定式幕】
歌舞伎舞台の開閉のみに使う正式の引き幕。 三色の縦縞(タテジマ)で, 左から黒・柿・萌黄(モエギ)を用いるが, 江戸時代は座によって色の種類・配置が異なった。 明治中頃までは大劇場だけ使用が許され, 小劇場は緞帳(ドンチヨウ)を用いた。 狂言幕。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем сделать НИР

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”